目白みちとまちの会バスツアー

目白まちづくり倶楽部が「住まい・まちづくり担い手事業」として国交省から認定を受けて進めているボランティア事業の一環として、目白地域のコミュニュティー道路を作るための研究を私が担当することになりました。

8/28(土)にそのための一環として、地域の皆さんと一緒にコミュニュティー道路の事例見学に行ってきました。

Exif_JPEG_PICTURE                                              Exif_JPEG_PICTURE                                              Exif_JPEG_PICTURE

用賀プロムナードいらかみち:1986年象設計集団+計画技術研究所が設計。甍をモチーフに遊び心たくさんのよいコミュニュティ―道路であった。車も通行していますが、人のが歩きやすい人の為の道路であるメッセージで溢れていた。この道路であれば、ゆっくりと目的もなく歩いてみたい気になると思う。

Exif_JPEG_PICTURE                                              Exif_JPEG_PICTURE                                              Exif_JPEG_PICTURE

高幡鹿島台ガーデン54:1984年宮脇檀設計。住宅地の造成の中で道路を設計しているので、目白とは性格が違うが、車の速度を落とすための工夫がたくさん盛り込まれていた。私有地と公道の間の空間に緑が植えられていて、同じザインで統一されていることによって、全体が一つのまちとして一体感が有る。

Exif_JPEG_PICTURE                                              Exif_JPEG_PICTURE                                              Exif_JPEG_PICTURE

千駄木3・4・5丁目コミュニュティーゾーン:千駄木小学校や幼稚園のある通り。性格は目白のケースに近い。既にある道路をコミュニュティー道路化するのはなかなか大変であろうことが想像された。おそらくこのケースは機能的な要素に絞って計画のしたのだろうと思われる。無電柱化を計って、照明灯にトランスを乗せている。

公と私の間の空間を、もう少し充実させることが出来れば、景観的にもよい道になりそうな気がする。

Follow me!

Facebook にシェア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です